蕾の頃は縁取りのピンクの色が薄くて、
あら?こんなに白いチューリップだったかしら?
と思っていたら、日が経つにつれて、ピンクの色が濃くなってきました。
名前はクラウドナインです。
チューリップ
撮影日:2004/04/20
自宅で育てているバラなど
蕾の頃は縁取りのピンクの色が薄くて、
あら?こんなに白いチューリップだったかしら?
と思っていたら、日が経つにつれて、ピンクの色が濃くなってきました。
名前はクラウドナインです。
昨日、今日といいお天気が続いています。
今日は久しぶりに辺りを歩いてみました。
今、桜の他に目を引くのがコブシの花ですね。
白い花が咲いた木はどこにあっても目立ちます。
実は、我が家にもコブシの木はあるのですが、
引っ越してからまだ一度も咲いたのを見たことがありませんでした。
それが、転居して3年が経った今年、ようやく花を咲かせてくれました。
これからは毎年、春一番に花を咲かせてくれそうです。
♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ルンルン
今日も秋晴れの気持ちの良いお天気です。
ボーダーローズも咲いています。
交配親はMary Rose × The Squireです。
Mary Roseの多花性を受け継いでいて、
年間を通じて定期的によく咲きます。o(*^-^*)oニコ
カップ咲きからロゼット咲きへと花弁が大きく広がります。
庭に出てみたら、甘い香りが漂っているのに気が付きました。
探してみると、ヒイラギモクセイが咲いていました。
防犯の意味もあるのでしょう、道路に面した東側の生垣には
ヒイラギモクセイが植えられていました。
この葉にはギザギザがあって
厚みもあって硬く、
この葉で引っ掻かれると痛いです。
キンモクセイの花が終わる頃、
甘い香りのする可憐な白い花をつけます。